たくき よしみつ の EWIfan.com ガバサク流EWI4000S講座

Gスケールから始めてみる

運指でいちばん易しいのはC/Amスケール(ハ長調、イ短調)と思いがちですが、多くの曲は基音(長調なら「ド」、短調なら「ラ」)を挟んで上下にメロディが散らばっているものです。ですから、C/Amの曲を吹くと、かなり頻繁にオクターブローラーを動かすことになります。
オクターブローラーを使わずに出せる運指領域の真ん中あたりに基音があるほうが、左手親指を頻繁に動かさずに済みます。しかし、#やbが多いと運指そのものが複雑になるので、G/Emスケールあたりがいちばん演奏しやすいスケールです。
実際問題としても、C/Amスケールの曲よりG/Emスケール(ト長調、ホ短調)の曲のほうが多いです。そのため、縦笛やカシオのデジタルホーンをやったときも、ほとんどの曲はGスケールに移調して吹いていました。
G/Emスケールだと、右手の指を全部離して、左手の指3本だけで押さえたポジションが基本であるGの音(ト長調の「ド)で、オクターブローラーを使わずとも低い「ミ」(実音はB)まで出せます。左の指3本を押さえたままオクターブローラーを1つ上に上げるとオクターブ上の「ド」(実音は上のG)が出て、そのまま右手の指を添えていけば「ミ」(実音はB)まで出せるので、指の動きを最小限にして広い音域をカバーできます。 EWI4000Sも同じで、Gスケールから運指練習を始めました。
EWIに限らず、あらゆる電子楽器は移調(キートランスポーズ機能)が簡単なので、演奏しづらい曲は移調して、演奏しやすいスケールの運指で演奏するということができます。ギターでカポタストをはめてしまうようなものですね。
私はC/Amの曲でも、Fに移調してGスケールで演奏するということをしています。そのほうがC/Amで演奏するより楽だからです。

……↑この意味が分かりますでしょうか?
Fに移調するということは、C⇒C#⇒D⇒D#⇒E⇒F ですから、2全音半上がります。その状態でGを吹けば、G⇒G#⇒A⇒A#⇒B⇒C で、Cの音が出ます。
同様に、Gスケールで、Bbに移調すればF(Dm)ですし、Ebに移調すればBb(Gm)です。ボタン操作だけで移調できる楽器って、いいですよねえ。
このようにして、あらゆる調の曲を、私はGスケールで吹いているわけです。

固定ド固定音感(世の中では「絶対音感」と呼んでいる音感)の人は、これをやると気持ちが悪いといいますが、移動ド相対音感の私は、あらゆる曲のメロディが移動ドで聞こえるので、この「移調してGスケールで演奏する」という方法に何の違和感もありません。
ジャムセッションなどで、まったく知らない曲に参加するときも、その曲のメロディの「ファ」に聞こえる音(移動ドでのファ)が実際にはどの音なのかをこっそり確かめて、EWIの裏側のボタン操作でササッとそのキーに移調してからステージに上がり、平気な顔でGスケールでアドリブを吹きまくるわけです。
例えば、『枯葉』は移動ドなら「ラシドファー」で始まりますが、この「ファ」の音がEbであることを確認し、EWIのキーをEbに上げてから、G(Em)スケールで吹くわけです。この場合は実際にはGmスケールになっています。

もちろん、転調がいっぱいある曲などではこの技は通用せず、あららあらら……となって赤っ恥をかくことになりますが……。
一度試してみてください。
デジタルワビサビ

index(内容は随時更新の予定)

EWI-SOLOが登場

ついにEWIの最終形?ともいえそうなEWI-SOLOが登場した。しかし、すぐに売り切れで、目下世界中で品切れ状態。EWIファンが販売再開を待ち望んでいる! こちら

EWI4000Sを知るまでの挫折の記録

大学生の時のサックス3日坊主、オカリナ、アルトリコーダー、カシオデジタルホーン、YAMAHA WX5、YAMAHAサイレントチェロ、ザフーン……とすべて数日で諦めて、ついに出逢ったのがこれ! EWI4000Sはなぜ続けられたのか? こちら

オクターブローラーという最初の壁

親指の角度を変えればいいということに気づくまでひと月近くかかってしまった こちら

Gスケールから練習するといいよね

いっそGスケールから始めてみてもいいんじゃないの? こちら

複数のキーポジションを使い分ける

同じ音を出すのに複数のキーポジションがある。どう使い分けるか…… こちら

ベンドキーの魔力

これを使いこなせば一気に表現力UP。癖になりすぎて怖い? こちら

なんちゃってブルース

セッションの定番といえばブルース。これをとにかく手っ取り早く、それらしくやるためのガバサク理論とは? こちら

音源の選び方、考え方

EWIという楽器をどう考えるか? 「何かのシミュレート」ではなく、EWIという楽器として考える(サンプルで紹介) こちら

EWI5000 発売直後の試奏感想

待望の新製品EWI5000が出た! さてその実力は? プロが使える楽器たりえるのか? 今後の展開は? こちら

EWI5000 4000S Ariaの吹き比べ

ライブや録音で3つのEWIをどう使い分けるか。あなたにとっていちばんしっくりくるEWIはどのスタイルか? こちら

EWIのソロ練習に最適なiRealProというソフト

スマホやタブレットに入れてあらゆる曲の伴奏を再生。テレビに大きくコード譜を映し出し、好きなスタイルで伴奏してもらえる超お勧め環境とは? こちら

ローランドが出したエアロフォンを試す

本体にスピーカーが内蔵されているというのがエアロフォン最大の売りだと思うが、あまりにもショボい音。サックス奏者の室内練習器? 吹奏楽器未経験者には向いているのか? こちら

待望の第2弾。『Digital Wabi-Sabi2 ─My Mouse Plays the Piano─』 iTunesストアで発売中↑Click



とにかく手にしてみよう

EWI-SOLO


1つ前に前のページへ      Homeへ        次のページへ 次へ

★タヌパック音楽館は、こちら
★ギターデュオKAMUNAは、こちら
★YouTubeのタヌパックチャンネルは、こちら
   takuki.comのHOMEへ(takuki.com のHOMEへ)