Digital Wabi-Sabi

ローランドエアロフォンGOという楽器


ローランドがウィンドシンセサイザーを出したことは知っていましたが、最初にあの形状を見たときから「これはダメだな」「あまりにも玩具っぽくて、触手が伸びないな」と感じて、黙殺していました。
しかし、小型のAE-05が出て、少し気持ちが動き始めます。
やはり本体だけで音が出せるのは魅力だし、なにより小さくて軽いのがいい。コンサートやレコーディングには使えないけれど、老人ホームの慰問や、旅行のときに車の助手席で吹くような使い方なら魅力的ではないか、と。
で、WEBにUPされている動画をチェックしましたが、どれもライン出力をそのまま録音した音のようで、本体から直接出ている音ではなさそうです。
ようやく見つけたのが⇒これ
う~~ん、ショボい。でも、これはデジカメでサッと撮っただけだろうから、実際にはもう少しマシな音なのでは? と、甘い考えを持ち、悩んだ末にポチしてしまったのでした。
5万円オーバーは痛いです。失敗したら立ち直れません。
しかし、予想以上に失敗でした。
音のショボさもさることながら、私にとってはEWIにくらべて操作性が悪すぎる。オクターブキーやベンドキーがただのボタンで、しかも押しづらい位置にある。
音階キーを押すたびにカチャカチャ音がして、それだけでも演奏にのめり込めない。
要するに、「楽しくない」楽器でした。……私には。

サックス経験者の練習用?

もちろん、この楽器が向いている人はいっぱいいると思います。
サックス奏者や吹奏楽器経験者には、EWIのようなタッチセンサー方式は指を完全に離さないと音が変わらないのがどうしても許せないので、エアロフォンのようなボタン方式のほうがはるかに馴染めるようです。
小学校のリコーダーしか触っていないという初心者(実は私も55歳でEWIを手にしたときはそうでした。管楽器の経験ゼロです)でも、EWIよりずっと取っつきやすいかもしれません。
本体のショボい音も、「室内ででかい音が出せない練習用だからこれでいい」という人がいます。ヘッドフォンをつければ音も問題ないわけだし……と。
サックスの室内練習器としては重宝する……なるほど、それはそうかもしれません。

本体スピーカーから出る音はショボいですが、内蔵音源の質そのものはかなりよくて、LINE出力すれば、ステージでも使えるくらいのクオリティを持っています。(パーカッションは絶対に不要ですが……)
特にヴァイオリン音源は羨ましい。これがEWIに内蔵されていたらどれだけ魅力が倍増することか……。

ただ、ローランドは管楽器経験者だけが対象ではなく、管楽器をやったことのない人たちに広くこの楽器を売りたいのだと思います。広告を見てもそんな感じだし……。
であれば、かつて存在したカシオのデジタルホーンDH-500のほうがずっと魅力的な楽器でした。音もAE-05よりはずっとふくよかでしたし、キーもこんなにカチャカチャいわなかったような気がします。
私はDH-500でしばらく遊んでいた時期があり、そのときのイメージが残っているので、ローランドAE-05はカシオDH-500の進化版になっているのでは? と期待したのですが、それは完全に裏切られました。
要するにエアロフォンは設計思想が中途半端なのではないでしょうか?
外部スピーカーを使うことを前提にプロ用の楽器を作りたいなら、もっとキータッチや配列などに気を使うべきだし、単体で気軽に楽しめる楽器として広く売りたいのなら、何よりも内蔵のアンプとスピーカーの質・構造を重視した作りにすべきでしょう。スピーカーの裏側にロードホーンを設けて音を膨らませるとか……。
このままだとどっちつかずの楽器として埋もれていく気がします。

そもそも、ヤマハのWXやカシオデジタルホーンが消えていった理由はなんだったのか? そのへんをシビアに考え直す必要がある気がします。
ローランドがウィンドシンセサイザーを開発してくれたことはとても評価していますし、応援もしています。でも、今のままだと、サックス経験者など、管楽器を知り尽くしている人がこの製品の内容を理解した上で買う、ということ以外にはあまり用途が想像できません。
私のようなまったくの管楽器未経験者が「これならできそう」と気軽に手を出すのはどうなのでしょう……。

というわけで、後は↑このリポート動画を見て判断してください。
届いた初日に、箱から出してすぐにこれを撮りましたので、まだ全然慣れていません。少し練習すれば、キー操作はもっとスムーズにいくでしょうが、指に伝わる感触がきつくて、私はこれ以上馴染めないような気がします。


Amazonで購入Amazonで購入は⇒こちらから


待望の第2弾。『Digital Wabi-Sabi2 ─My Mouse Plays the Piano─』 iTunesストアで発売中↑Click



iTunesストアは「jin soda」で検索を!
こんなEWIの世界があった! 
『Digital Wabi-Sabi ─As Easy As EWI』 iTunesストアで発売中↑Click
(または、iTunesを開いて「jin soda」で検索!)


Amazon で
アマゾンMP3でも発売中!↑ こちらは高音質のMP3ファイルで900円!


index(内容は随時更新の予定)

EWI-SOLOが登場

ついにEWIの最終形?ともいえそうなEWI-SOLOが登場した。しかし、すぐに売り切れで、目下世界中で品切れ状態。EWIファンが販売再開を待ち望んでいる! こちら

EWI4000Sを知るまでの挫折の記録

大学生の時のサックス3日坊主、アルトリコーダー、カシオデジタルホーン、YAMAHA WX1、YAMAHAサイレントチェロ、ザフーン……とすべて数日で諦めて、ついに出逢ったのがこれ! EWI4000Sはなぜ続けられたのか? こちら

オクターブローラーという最初の壁

親指の角度を変えることに気づくまでひと月かかってしまった。 こちら

Gスケールから練習するといいよね

Cスケールだけでなく、いっそGスケールから始めてみてもいいんじゃないの?  こちら

複数のキーポジションを使い分ける

曲やフレーズによってやりやすいポジションが変わる こちら

ベンドキーの魔力

これを使いこなせば一気に表現力UP。癖になりすぎて怖い?  こちら

なんちゃってブルース

セッションの定番といえばブルース。これをとにかくそれっぽくやるためのガバサクとは? こちら

音源の選び方、考え方

EWIという楽器をどう考えるか? 「何かのシミュレート」ではなく、EWIという楽器として考える(サンプルで紹介)  こちら

EWI5000 発売直後の試奏感想

待望の新製品EWI5000が出た! さてその実力は? プロが使える楽器たりえるのか? 今後の展開は?  こちら

EWI5000 4000S Ariaの吹き比べ

ライブや録音で3つのEWIをどう使い分けるか。あなたにとっていちばんしっくりくるEWIはどのスタイルか?  こちら

EWIのソロ練習に最適なiRealProというソフト

スマホやタブレットに入れてあらゆる曲の伴奏を再生。テレビに大きくコード譜を映し出し、好きなスタイルで伴奏してもらえる超お勧め環境とは? こちら

とにかく手にしてみよう


EWI-SOLO
EWI-solo
2020年秋に登場した決定版! EWI-SOLO。あっという間に売り切れて製造が追いつかず、現在世界中で購入不能状態。Amazonで購入Amazonでのチェックは⇒こちら

初めての人はEWI-SOLOを買ってください。EWI USBというのもありますが、EWI USBは音源内蔵ではなく、PCに接続しないと演奏できないので、なかなか練習する気になれないからです。
安いEWI USBをまず買ってから……と思うと、EWIの楽しさが分からないまま挫折するのではないかと思います。価格がかなり違いますが、初めてのEWIこそEWI-SOLOを買う、これがポイントです。
EWI-SOLO販売再開まで待てないという人は、中古でもいいのでEWI-4000Sを選びましょう。5000はあまりお勧めしません。

EWI4000S
EWI4000Sは2013年に販売終了となり、引き続きEWI4000SWが売られていましたが、いつのまにかSWも終了しました。
EWI5000やEWI-SOLOが出た今、出番がなくなったかと思われがちですが、粘り気のある太い音色は最も「EWIらしい」と思います。吹いているときの楽器との一体感や微妙なブレスコントロール、ベンド奏法における反応などもEWI5000よりアナログっぽい反応をしてくれるため、私はさんざん比較した末に、ライブではEWI5000ではなく4000Sを使うことに決めました。
ご案内はこちら

EWI4000SW

色が白いだけで、EWI4000Sと中身はほぼ同じです。

電池駆動のBluetoothスピーカー

Bluetooth内蔵の小型パワードスピーカーは3000円くらいからたくさん出ています。Bluetooth受信再生ができるので、カラオケをスマホやiPod touchなどに入れておき、Bluetoothで再生し、本体からの音(ヘッドフォン出力端子からステレオミニプラグケーブルで)をライン入力でつなげば、自動的にミックスして出力してくれるのがとても便利。車内でも野原でも砂浜でも練習できます。いろいろな用途に使えるので、1台あるととても便利です。私はJBLの「Charge」という製品を使っています。 ご案内はこちら
1つ前に前のページへ       Homeへ        次のページへ 次へ

★タヌパック音楽館は、こちら
★ギターデュオKAMUNAは、こちら
★YouTubeのタヌパックチャンネルは、こちら
   takuki.comのHOMEへ(takuki.com のHOMEへ)